OBD車検とは?対象車両や費用・メリットを解説

OBD車検は、2024年10月から導入される新しい車検制度です。

自動車の安全性と信頼性を高めるための重要な取り組みですが、広く知られていません。

本記事ではOBD車検の概要や対象車両、検査手順やメリットなどをわかりやすく解説します。

OBD車検の全貌を把握し、適切な準備をしましょう。

スマホやタブレットでの受講も可能

OBD車検とは

OBD車検は『On-Board Diagnosis(車載式故障診断装置)』を活用した車検です。

車両に搭載された電子制御システムの状態を専用の機器で読み取り、故障や異常がないかを確認します。

OBDシステムは運転支援装置や排ガス装置など、車両の重要な機能を常時監視しており、従来の検査方法では発見が困難だった潜在的な問題も検出できます。

OBD車検の目的

OBD車検の主な目的は電子制御システムの異常を早期に発見し、事故を未然に防ぐことです。

OBD車検の導入により自動車の安全性を向上させ、より安全な走行を可能にします。

さらに車両所有者にとっても、潜在的な問題を早期に発見し対処できるので、大規模な故障や事故のリスクを減らせるメリットがあります。

OBD車検の仕組み

OBD車検では、車両のOBDポートに法定スキャンツールを接続し、電子制御装置から故障コード(DTC)を読み取ります。

故障コードを読み取ることで、目に見えない故障も正確に検出可能です。

読み取ったデータは自動車技術総合機構のサーバーに送信され、特定の故障コードが検出されるかどうかで合否が判定されます。

OBDシステムは車両の状態を常時監視しているため、一時的な不具合が記録されるだけでなく、人の目では見えない内部の異常も検出可能です。

OBD車検はいつから?

OBD車検の本格運用開始時期は以下の通りです。

国産車2024年10月1日から
輸入車2025年10月1日から

ただし、2021年10月から『OBD検査プレ運用』が実施されており、事前に操作を体験できます。

OBD車検の対象

続いてOBD車検の対象となる車両と装置をそれぞれ解説します。

検査対象となる車両

OBD車検の対象となる車両は以下です。

  • 国産車:2021年10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジ車)
  • 輸入車:2022年10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジ車)

ただし、大型特殊自動車や被牽引自動車、二輪自動車は除外されます。

車検証および電子車検証の備考欄に『OBD検査対象車』(電子車検証の場合は『OBD検査対象』)と記載がある車両が対象です。

また、車検証に『OBD検査対象車』の記載があっても法令等で定められた条件によりOBD検査を実施しなくてもよいこともあります。

出典:9.OBD検査対象の車両について|自動車技術総合機構

国土交通省のサイトでOBD検査対象車両の詳細なリストが公開されているので、合わせてご確認ください。

参考:OBD検査の基準状況を把握するための指標|国土交通省

検査対象となる装置

OBD車検の対象となる装置は、以下のような保安基準に性能要件が規定されている装置です。

  • かじ取装置
  • アンチロックブレーキシステム(ABS)
  • 横滑り防止装置(ESC)
  • 横滑り・転覆防止装置(EVSC)
  • ブレーキアシストシステム(BAS)
  • 自動ブレーキ(AEBS)
  • 排出ガス飛散防止装置
  • 車両接近通報装置(AVAS)
  • 自動運行装置

ただし、現在規定されていない装置についても、将来的に保安基準に規定された場合はOBD車検の対象となる可能性があります。

出典:検査コースにおけるOBD検査のプレ運用について|国土交通省

OBD車検の費用

OBD車検の導入に伴い従来の車検費用に加えて、2021年10月1日から『技術情報管理手数料』として1台あたり400円が追加されています。

400円の追加費用は社会全体の安全性向上のため、OBD車検の対象車両だけでなく、すべての車に一律に適用されます。

出典:自動車の電子的な検査(OBD検査)について|国土交通省

ただし、OBD検査によって故障が検出されれば、追加の修理費用が必要になる可能性があります。

OBD車検のメリット

OBD車検の導入には、車両所有者、整備業界、そして社会全体にとって多くのメリットがあります。

以下では、主なメリットをご紹介します。

より正確な故障検出

OBD車検では、人間の目では見えない内部の異常も検出できます。

車両の電子制御ユニットから直接データを読み取るため、微細な異常も見逃しません。

エンジン制御系統の小さな異常でも、早期に発見して対処可能です。

OBD車検により、重大な故障や事故を未然に防げます。

保安基準に適した詳細な診断

OBD車検では、車両の各システムが保安基準に適しているか詳細に診断できます。

自動車メーカーが定める故障コードを利用して、不具合を検知できるからです。

従来の検査では警告灯の点灯状況や目視、テスターによる簡易診断が主でした。

ですがOBD車検は、従来の検査では発見が困難だった電子制御で検知した故障コードを確認可能です。

過去の故障履歴も確認可能

OBD車検では、過去の故障履歴も確認できます。

なぜなら、車両の電子制御ユニットに記録された故障コードを読み取れるからです。

例えば、一時的に発生した故障や、警告灯が消えた後の潜在的な問題も検出できます。

過去の故障履歴の確認によって、将来的な問題を予防するための整備が可能です。

気づいていない不具合の発見

OBD車検は、気づいていない不具合の発見に役立ちます。

警告灯が点灯しないトラブルも発見できるからです。

また、警告灯そのものが不具合を起こしている場合も、故障を発見できます。

車検にOBD診断が追加されることで、より安全を確保できます。

OBD車検の注意点

OBD車検には多くのメリットがある一方で、いくつかの注意点もあります。

以下の注意点を理解し、適切な対応が重要です。

将来的な変更の可能性

OBD車検の対象や基準は、将来的に変更される可能性があります。

自動車技術の進化や安全性向上の要請に応じて、適宜見直される可能性があるためです。

実際に2022年3月30日には、以下のような車検時の確認項目の見直しがありました。

OBD機能を活用した確認方法の導入等
駐車ブレーキ機構引きしろ
トランスミッション・トランスファオイル漏れ、オイル量
燃料蒸発ガス排出抑制装置チャコール・キャニスタの詰まりと損傷チェック・バルブの機能
タイヤ空気圧
出典:車検時の安全性等に係る確認項目を見直します|国土交通省

最新の情報を確認しましょう。

誤検出のリスク

OBD車検でも、誤検出の可能性は完全に排除できません。

電子機器の特性上、稀にエラーが発生する可能性があるからです。

実際にプレ運用期間中に、OBD確認をした後に衝突関係の警告灯が点灯する誤検出がありました。

出典:プレ運用期間中に明らかになった課題の報告|国土交通省

今後の改善を期待するとともに、適切な使用方法が求められます。

まとめ:OBD車検で車両の安全性向上に期待

OBD車検は、2024年10月から本格導入される車両の安全性と環境性能の向上に大きく貢献する取り組みです。

電子制御システムを活用した精密な審査により、従来の検査方法では発見が困難だった異常も早期に検出できます。

一方でOBD車検により異常を発見しやすくなったとはいえ、日常点検整備をおろそかにしてはいけません。

日々の安全のためには、自動車の日常点検整備が重要です。

JAF交通安全トレーニングでは、日常点検整備など交通安全ノウハウをeラーニング形式で学べます。

交通安全教育にぜひご活用ください。

スマホやタブレットでの受講も可能

JAF交通安全トレーニング

毎日の学習で交通安全意識の向上へ。通勤・通学・あらゆる事故を減らしたい。そんな想いからJAFが長年培ってきた交通安全のノウハウをeラーニング「JAF交通安全トレーニング」として教材化しました。