
セミナー
SEMINAR

セミナー
SEMINAR
2025年4月22日(火) 13:00~13:30
セミナー概要
駐車場内の事故を防止できずお困りではありませんか?なぜ駐車場は物損事故が多いのでしょうか。その原因別に考えるドライバーへの指導ポイントと、万が一事故が発生してしまった際にとるべき行動について、交通安全アドバイザーが詳しく解説いたします。駐車場や敷地内での物損事故対策にお困りの管理者様、ご参加お待ちしております!
セミナーで分かること
・駐車場や敷地内で事故が起きやすい理由
・駐車場や敷地内での物損事故を防ぐための具体的な指導内容
・物損事故発生後に取るべき行動
・eラーニングを活用した交通安全教育
こんな方におすすめ
・従業員が車を使用する企業のご担当者様、安全運転管理者様
・従業員による駐車場や敷地内での物損事故へ対策を行いたいご担当者様、安全運転管理者様
・座学講習以外の施策ツールをお探しの方
セミナー概要
春の交通安全運動に向けて、何か施策はお考えでしょうか?今回は、歩行者保護に視点を当て、関連する交通ルールや、従業員への指導ポイントをテーマにウェビナーを開催いたします。企業として、なぜ歩行者保護に積極的に取り組まなければならないのかを考え、また信号機の無い横断歩道でのルールをおさらいします。この機会に改めて交通ルールを再確認し、事故を起こさないための施策について、交通安全アドバイザーが分かりやすく解説します!
JAFのセーフティアドバイザーによる特別講演!
セミナー概要
デジタル化が進む今の時代、社用車で乱暴な運転をするとすぐに情報が拡散されます。では逆手にとって考えてみるといかがでしょう。交通ルールを守った落ち着きのある運転は、企業イメージを向上させることもできるのです。無事故があたりまえの企業風土をつくるために、どのような教育をすべきなのかお悩みの企業ご担当者様へ、次はいつになるかわからない現役JAFセーフティアドバイザーの講話、お聞き逃しなく!
~ハード×ソフトの二刀流管理~
セミナー概要
運行管理機器を取り扱う株式会社城山と、交通安全eラーニングを運営する弊社によるコラボウェビナーです。「社内の交通事故を削減するために、どんな施策を実施すればいいのだろうか」このようなお悩みをもつ企業のご担当者様へ、ドライブレコーダーとeラーニングを通じて、交通安全の施策を考えるきっかけをご提供いたします。
セミナー概要
事業運営のリスクとなる交通事故を、体系的に抑止できている企業は少ないのかもしれません。交通安全は運転者個人の責任とせず、企業としての取り組みがリスクの回避に繋がります。今回は、「交通事故が企業に及ぼす影響と対策」「企業が取り組むべき交通安全施策」について、わかりやすく解説します。